トップページ

業務案内

報酬について

お知らせ

事務所案内

お問い合わせ

季節のたより・・・皐月・令和7年5月


早や、初夏!?




ホームページをお訪ねいただき、ありがとうございます



〇“花冷え”でスタートした4月でしたが、寒暖のアップダウンが大きく、着るものの選択に困るような日が続きました。漸く程よい気候になった月末になって北日本を通り過ぎた低気圧のため、北海道ではかなりの積雪になり、満開の桜に雪が積もる映像が映し出されていました。
 ゴールデンウィークが始まり、家の周辺を散歩しますと、あちこちで白や赤のハナミズキが咲き誇り、山吹やサツキが道端に彩りを添えてくれています。
 わが家のベランダでは、クリスマスローズがほぼ咲き終わり、ビオラが先月から続いて鉢一杯あふれるように咲いてくれており、切り戻したベゴニアはその効果があってびっしりと濃い緑の葉を広げ、ピンクの花をつけ始めています。この時期、草花は日に日に芽を出し伸ばし、その成長の速さには驚くものがあります。あっという間にラベンダーセージは50センチほどの高さになり、伸びた先にはやや重そうに花のつぼみを持ち始めているのでもうすぐ美しい紫の花を咲かせてくれるのではないかと、期待しています。また、ギボウシもぐんぐん芽を出し葉を伸ばしていますので、じきに大鉢に溢れるほどに成長するのではないかと思います。わが家には2鉢のギボウシがあるのですが、花茎を伸ばしてくれる本数が多いとは言えず、何かが足りないのかなと思ったりしています。ミニバラのグリーンアイスは冬の間も2,3輪途切れることなく花をつけてくれていましたが、この2か月、四方に枝を伸ばして今やその先にいくつものつぼみを持つほどに成長しています。もうすぐあふれるほどに可憐な花を見せてくれるのではと思い、楽しみにしています。
 わずかばかりのベランダでも季節の変化を楽しむことができ、大事に栽培を続けていこうと思っています。

〇先月、メジャーリーグのドジャース対カブスの開幕カードが東京ドームで行われたと書きましたが、そのおかげでかメジャーリーグが今までより身近に感じられ、日本人選手の活躍もあって、たくさんあるチーム名を覚えたり、選手個々の名前を認識するようになりました。MLBの日本やアジアをマーケットにする戦略もあるようですが、世界的スター選手の大谷やダルビッシュ、今永、山本、佐々木などわが国にいたときでもトップクラスだった何人もの選手が活躍するあちらでのニュースは元気をもらうことができ、自分や多くの人にとって励みになっているものと思います。
 また、先に来日した選手と選手の家族の皆さんも、短い滞在の中でも日本の街を歩いてもらってその清潔さ、安全さ、人々のホスピタリティ、食の多様さと美味しさなどなどを知ってもらえ、帰国してからもいろいろな形で発信してもらえているようで、たくさんのよい効果があったように思います。

〇ウクライナを始めとする各地での紛争、ミャンマーの地震からの復興、アメリカを発信源とする関税・ビザと入国問題等、たくさんの問題があってグローバルに明るい見通しがあるとは言えませんが、羅針盤(コンパス)の示すあるべき良い方向へ向かって一歩一歩着実に歩いて行くことが大切であり、そうなっていくと思います。
 ウクライナにも、ガザにも、さらに世界各地に一日も早く“平和と平穏”が訪れることを願って止みません。 


(以上 令和7年5月1日更新)




当事務所のお休みについて



 当事務所は、5月に次のとおりお休みをいただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

  5月14日(水)
    20日(火)
    29日(木)
    

(以上 令和7年5月1日更新)


大田区と行政書士会大田支部「共催」の統一無料相談会実施のご案内




大田区と東京都行政書士会大田支部は毎月、広く区民を対象とした「無料相談会」を実施していますが、令和6年1月は、第4週の25日(木)の午前10時から午後4時まで、大田区役所の1階ロビーにて開催します。

 少しでも皆様のお役に立てればと思っておりますので、ぜひ多くの方にご相談にお出かけいただきたいと思います。どうぞご遠慮なく、あるいは必要でしたら関係書類をお持ちになってお出かけください。
 
       
日  時令和6年1月25日(木)午前10時〜午後4時
区民無料相談会テーマ:行政・法律、あるいは相続ほかお困りごと何でも
場  所大田区役所 1階ロビー ※東京都大田区蒲田5−13−14
※蒲田駅東口 徒歩1分


※なお、当事務所代表・大森行政書士は、令和5年9月より大田区から目黒区(東京都行政書士会目黒支部所属)に異動しています。

(以上 令和6年1月3日更新) 



大田区と行政書士会大田支部「共催」の無料相談会実施報告





大田区と東京都行政書士会大田支部は、毎月第4木曜日に区民を対象とした無料相談会を実施していますが、令和改元後第1回は、令和元年5月23日(木)に開催されました。今回は、当事務所代表・大森が、支部きっての若手・女性行政書士と二人で、相談員となって実施しました。
 開始の時間には、すでに相談者がお待ちで、その後も何人もの方が順番待ちをされるほど、多くの相談がありました。相談内容は、きわめて多彩で、国際都市・大田区らしく在留資格の変更を含む国際関係のご相談、相続に関するご相談、今の世相を反映するネットでの物品売買についてのトラブルなどのご相談がありました。
 相談所の開設時間は3時間ですが、目一杯相談時間に当てられ、記録を残す時間がはみ出してしまいました。区民・市民の皆さんに頼られる、大変有意義な相談会だと思いました。
相談員として、多方面のご相談内容に、的確に答えられる知識を身につけなければならないことを改めて感じました。

(令和2年8月1日更新)

* ページの上に戻る *

ASNOとびら主催「相続、遺言書、相続税・贈与税、社会保険、成年後見その他の無料相談会」実施報告






平成30年5月27日(日)地域密着で活動する行政書士有志の会・ASNOとびらと提携する税理士・社会保険労務士による「相続、遺言書、相続税・贈与税、社会保険、成年後見その他の無料相談会」を以下のとおり実施しました。たくさんのお申込みに加え、飛込みでのご相談があり、多くの方々が相続などによる資産の承継で悩み・問題をお持ちであることを知ることができました。少しでも私ども行政書士が少しでもお役に立てればと、思いました。

 

       
日  時平成30年5月27日(日)午前10時〜午後4時
無料相談会テーマ:相続、遺言書、相続税・贈与税、社会保険、成年後見その他
場  所大田区民プラザ ※東京都大田区下丸子3−1−3
※東急多摩川線「下丸子駅」下車 徒歩1分
相談会(無料)行政書士と税理士、社会保険労務士がご相談に対応しました。


(以上 平成30年6月1日更新) 

* ページの上に戻る *


「老後の準備は今のうちに」ミニセミナーの実施報告


〇無料セミナー「老後の準備は今のうちに―任意後見制度と遺言・相続について」を開催

この度、同じく行政書士をしている旧友と地域を超えて「老後の準備は今のうちに」というテーマのミニセミナーを吉祥寺駅近くの「武蔵野商工会館」で開催しました。三鷹・武蔵野を中心に活動されている中原先生にお声掛けいただき開催の運びとなったもので、第1部は、鎌倉を中心に活動されている蔵屋敷先生が「任意後見制度」を、第2部で私が「遺言・相続」についてお話ししました。
当日は、開始時刻ころはやや雨脚の強い天気だったにもかかわらず、多くの方に来ていただくことができ、熱心にお聴きいただきました。会場は、やや小さめの会議室で、ㇿの字形のテーブル配置で講師を三方から囲む形にしたのですが、これが講師と聴き手の一体感をもたらしてくれたようで、講話とそのあとの質疑を和気あいあいとした雰囲気ですることができました。





日  時平成29年8月16日(水)午後1時30分〜午後3時30分
無料セミナーテーマ:老後の準備は今のうちに
◯任意後見制度について 講師 鎌倉成年後見支援センター理事 
北鎌倉行政書士事務所 蔵屋敷勝先生
(概要)・渥美清の「終活」を参考例に老年期を自分らしく生きる
・医療の進歩等から病院で最期を迎えることが多くなった
・自分らしい生き方を全うするために任意後見の活用を!
◯遺言・相続について 講師 行政書士おおもりげんき法務事務所 大森 元紀
(概要)・遺言書はなぜ書くの?そんな人は遺言書が必要です
・遺言書作成で注意すべき点 特に遺留分について
・遺言書を書いてこれからの人生を楽しもう!
◯開催責任者 行政書士中原法務事務所 中原章雄先生


(平成29年8月31日更新)


* ページの上に戻る *